令和2年7月1日(水)より、西尾市一色老人福祉センターの2階カラオケルームの利用を再開します。
<ご注意>
マスクの着用(浴室除く)、入口での受付・手指消毒・検温にご協力をお願いします。
※検温により、37.5℃以上の発熱がある場合は、利用をお断りさせていただきます。
●利用再開する施設
・2階カラオケルーム
ただし、新型コロナウイルス感染予防対策として3つの密を避けるため、カラオケルームの利用人数を制限しての利用となります。
※1階お風呂(男・女)は、引き続き、脱衣所並びに浴室に入る人数を制限しての利用となります。
●利用中止を継続する施設
なし
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、開催日時を変更させていただきます。
「令和2年度手話奉仕員養成入門講座」
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用を休止していましたが、令和2年6月2日より再開します。
利用再開にあたり、マスクの着用をお願いします。風邪の症状や息苦しさ、平熱以上の発熱、体調不良の人は利用できません。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設の利用を休止していましたが、令和2年6月1日から次のとおり貸室及び利用予約を再開します。
●利用を再開する施設
・西尾市総合福祉センター
・西尾市幡豆いきいきセンター
●貸室の利用再開に伴う遵守事項
利用再開にあたり、下記事項をご確認のうえ、遵守いただきますようお願いいたします。特に軽運動や体操、ダンス、楽器演奏、歌唱や大声の発声等を目的とする利用につきましては、安全性が確保できない場合、利用内容を再考いただくか、自粛をお願いすることもありますので、ご了承願います。
また、カラオケの利用は、当面の間、休止いたします。
①風邪の症状や息苦しさ、強いだるさ、平熱以上の発熱、体調不良の人は利用できません。
②利用人数は、各貸室定員の半数程度でお願いします。
(人との接触を避け、できるだけ2メートル以上の間隔をあける)
③入館の際には、全員マスクの着用をお願いします。(飛沫防止装置を含む)
④定期的(30分に1回以上、数分間程度)に窓と出入口を開けて換気をしていただきます。
(換気中は、大きな音を出さない)
⑤体を動かしたり発声したりしない時は、マスクを着用してください。
(軽運動などで活動中、マスクの着用が困難な場合は、間隔を十分にとり、相互に向き合わないようにする)
⑥飲食は可能な限り控え、やむを得ず飲食をする場合、周囲の人となるべく距離をとって対面を避け、会話は控えめにしてください。
⑦利用時には、利用者名簿に全員の氏名、電話番号を記入していただきます。
●貸室の利用予約
受付開始日:令和2年6月1日(月曜日)
受付場所 :利用を希望する各施設
受付方法 :先着順にて受け付け、
利用料金が発生する場合は、利用日当日に徴収します。
(従来は、利用予約と同時に料金を徴収していましたが、当面の間、利用日当日に
徴収します。)
新型コロナウイルス感染症の影響で休業等により収入が減少した世帯に対し、生活福祉資金の特例貸付の相談・受付を行っております。
生活福祉資金特例貸付の詳細は
こちらの案内をご覧ください。
※西尾市に住所がある方が、貸付の対象となります。
※貸付には審査があります。希望するすべての方にお貸しできるものではありません。
<緊急小口資金>
令和2年5月15日より、窓口での申請から郵送による申請に変更となります。
1.申請書類の送付
お電話でご請求いただいた後、ご自宅に郵送します。下記相談窓口にお電話ください。
2.申請書類の受付
申請書類に同封した返信用封筒にてご郵送ください。
<総合支援資金>
面談にて対応いたします。あらかじめ下記相談窓口に電話でご予約のうえ、お越しください。当面相談窓口の混雑が予想されるため、即日相談をお受けできない場合があります。
<相談窓口>
(1)住所が一色地区・吉良地区・幡豆地区以外の方 本所 TEL:0563-56-5900(総合福祉センター内)
(2)住所が一色地区の方 一色支所 TEL:0563-72-9654(一色老人福祉センター内)
(3)住所が吉良地区の方 吉良支所 TEL:0563-32-3322(吉良保健センター内)
(4)住所が幡豆地区の方 幡豆支所 TEL:0563-63-0181(幡豆いきいきセンター内)
新型コロナウイルス感染症の影響で休業等により収入が減少した世帯に対し、生活福祉資金の特例貸付の相談・受付を行っております。
※相談窓口は、西尾市社会福祉協議会本所・支所にて行います。
(1)本所(総合福祉センター内)
(2)一色支所(一色老人福祉センター内)
(3)吉良支所(吉良保健センター内)
(4)幡豆支所(幡豆いきいきセンター内)
下線をクリックすると資料(PDF)がご覧になれます。
当面相談窓口の混雑が予想されるため、即日相談をお受けできない場合があります。あらかじめ相談窓口に電話にてご連絡のうえ、お越しください。
※西尾市に住所がある方が、貸付の対象となります。
※貸付には審査があります。希望するすべての方にお貸しできるものではありません。