●元気づくりのお出でかけ先
「粋な西尾道場」・「粋な一色道場」・「粋な室場道場」
人生100年時代!元気づくりは大事なテーマです。子どもや孫に介護の心配をかけたくない。自分のことは自分でやりたい!そんな皆さんの健康な暮らしが、いつまでも続くように「粋な西尾道場」・「粋な一色道場」・「粋な室場道場」を開催しています。
元気づくりには、「きょういく」と「きょうよう」が大切です。「今日行く(きょういく)場所」をつくり、「今日用事(きょうよう)がある」毎日が、みなさんの健康づくりにつながります。元気づくりの「お出かけ先」、それが「粋な西尾道場」・「粋な一色道場」・「粋な室場道場」です。ぜひご活用ください。

対 象 | 市内在住のおおむね65歳以上の方 ※参加には申込みが必要です。 |
||
---|---|---|---|
場 所 | 総合福祉センター(粋な西尾道場) 一色老人福祉センター(粋な一色道場) 圓満寺(粋な室場道場) |
||
定 員 | 講座による | ||
受講料 | 実費(講座による) | ||
受付時間 | 午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日は除く) | ||
申込・問合先 |
電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで
「粋な西尾道場」(総合福祉センター) | ||
講座案内 (スケジュール) |
「粋な西尾道場」チラシ 「粋な一色道場」チラシ 「粋な室場道場」チラシ (☏マークのある講座のみ「予約が必要」です。) |
●令和5年度身体障害者福祉センター講座 第2期
「ボッチャ体験」・「わいわいカフェ~お料理づくり~」・「スポーツ吹矢」・「フラワーアレンジ」受講者募集




<共通事項>
対 象 | 市内在住の身体障害者手帳をお持ちの方 | |
---|---|---|
受付期間 | 令和5年9月11日(月)~9月22日(金) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日、祝日は除く) |
|
申込・問合先 |
電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで | |
その他 |
各講座、先着順。付き添い者の同伴も可。 |
講座名 | 「ボッチャ体験」 パラリンピック種目であるボッチャのルールとゲームを楽しみます。 |
---|---|
日 時 | 令和5年9月30日、10月14日 毎回土曜日 午後1時30分~3時30分 全2回 |
場 所 | 総合福祉センター 4階 ふれあいホール |
定 員 | 10人 |
受講料 | 無料 |
講師 | 佐藤徳行氏 |
持ち物 | 運動のできる服装 |
講座名 | 「わいわいカフェ~お料理づくり~」 仲間と協力しながら楽しく家庭料理を学びます。 |
---|---|
日 時 | 令和5年10月5日、19日、11月2日 毎回木曜日 午前10時~午後1時 全3回 |
場 所 | 総合福祉センター 2階 調理実習室 |
定 員 | 10人 |
受講料 | 1回1,200円程度(材料費・調達費) |
講師 | 畔柳紀子氏 |
持ち物 | エプロン、筆記用具 |
講座名 | 「スポーツ吹矢」 スポーツ吹矢の基礎を学びます。 |
---|---|
日 時 | 令和5年10月12日、26日 毎回木曜日 午後1時30分~3時30分 全2回 |
場 所 | 総合福祉センター 3階 第4・5集会室 |
定 員 | 10人 |
受講料 | 100円 |
講師 | 深谷正英氏 |
持ち物 | 運動のできる靴・服装、飲料水(水分補給用) |
講座名 | 「フラワーアレンジ」 季節の花をアレンジしてバスケットなどを作ります。 |
---|---|
日 時 | 令和5年10月23日、11月20日、12月18日 毎回月曜日 午後1時30分~3時30分 全3回 |
場 所 | 総合福祉センター 2階 創作室 |
定 員 | 10人 |
受講料 | 1回2,000円(材料費) |
講師 | 久保田美香氏 |
持ち物 | ハサミ、エプロン、筆記用具、持ち帰り用袋 |
●「令和5年度手話奉仕員養成基礎講座」
手話の基本文法を学び、手話で日常的な会話ができることを目指します。

対象者 | 市内在住または在勤の方で、手話奉仕員養成入門講座受講経験者または入門講座修了程度の知識を有する方(初めて受講する方を優先) | |
---|---|---|
日 時 | 令和5年10月10日、17日、24日、31日、11月7日、14日、21日、28日、 12月5日、12日、19日、26日 令和6年1月9日、16日、23日、30日、2月6日、13日、20日、27日、 3月5日、12日 毎回火曜日 午後1時30分~3時30分 全22回 |
|
場 所 | 総合福祉センター 4階 第6集会室等 | |
定 員 | 20人 | |
受講料 | 受講料は無料、テキスト代として3,300円+送料等が必要(お持ちでない方) | |
講師 | 西尾聴覚障害者協会、手話通訳を考える会 | |
持ち物 | 筆記用具 | |
受付期間 | 令和5年9月11日(月)~22日(金)午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日、祝日は除く) |
|
申込・問合先 |
直接又は電話で西尾市社会福祉協議会まで |
●みんないっぺんきてみて講座
「やさしい手話に触れましょう」
聴覚障がい者をサポートする手段としての手話に触れ、障がい者への理解を深めます。講座の集大成として、ミニコンサートを実施し、ボランティアスタッフとして講座で習得したことを披露します。
※この講座は皆様からご協力いただいた赤い羽根共同募金の寄付金により実施しています

内容 | ➀やさしい手話教室 講師:西尾市手話通訳を考える会 日時:令和5年8月27日、9月10日、9月17日、10月1日、10月15日 毎回日曜日 午前10時~11時30分 ➁トーク&ミニコンサート 出演者:まりぃず 日時:令和5年10月28日(土) 午後1時30分~3時 ※受講者参加型のコンサートです。 |
|
---|---|---|
対象者 | 市内に在住または在勤の➀➁とも参加できる方 | |
定 員 | 20人(先着順) | |
場 所 | 幡豆いきいきセンター | |
参加費 | 無料 | |
申込・問合先 | 令和5年8月10日(木)~25日(金)午前8時30分~午後5時15分の間に、直接又は電話で、西尾市社会福祉協議会幡豆支所にお申込みください。(土曜日、日曜日、祝日は除く) TEL 0563-63-0181 FAX 0563-63-2182 |
●令和5年度 身体障害者福祉センター講座 第2期
「車いすダンス」・「そめ花」


<共通事項>
受付期間 | 令和5年8月10日(木)~8月22日(火) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日、祝日は除く) |
|
---|---|---|
申込・問合先 |
電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで | |
その他 |
各講座、先着順。付き添い者の同伴も可。 |
講座名 | 「車いすダンス」 障がい者と健常者が力を合わせ、車いすダンスを楽しみます。 |
---|---|
対 象 | 市内在住の身体障害者手帳をお持ちの方 ※関心のある方(健常者)でも参加いただけます。 |
日 時 | 令和5年8月30日、9月13日、27日、 10月11日、18日、25日、11月1日、22日 毎回水曜日 午後6時30分~午後8時 全8回 |
場 所 | 総合福祉センター 4階 ふれあいホール |
定 員 | 15人 |
受講料 | 無料 |
講 師 | 榎本宣子氏 |
持ち物 | 運動のできる服装 |
講座名 | 「そめ花」 白い布を切り抜き、好きな色に染めて花を作ります。 |
---|---|
対 象 | 市内在住の身体障害者手帳をお持ちの方 |
日 時 | 令和5年9月15日、22日、29日、10月6日、13日、20日、27日、 11月17日、24日、12月1日 毎回金曜日 午後1時30分~午後3時30分 全10回 |
場 所 | 総合福祉センター 2階 創作室 |
定 員 | 10人 |
受講料 | 500円程度(材料費) |
講師 | 杉田美子氏 |
持ち物 | ハサミ、エプロン、筆記用具 |
●母子福祉センター「トラベル英会話講座」
海外旅行を楽しむためのトラベル英会話を学びます。

対 象 | 市内在住のひとり親家庭の親と子ども(中学生以上) | |
---|---|---|
日 時 | 令和5年9月5日、12日、19日、26日、 10月3日、10日、17日、24日、11月7日、14日 毎回火曜日 午後7時30分~午後8時30分 全10回 |
|
場 所 | 総合福祉センター 2階 第3集会室 | |
定 員 | 10人(先着順) | |
受講料 | 無料 | |
講 師 | ジェニファー カトリエル ワーカー氏 (講師が変更となる場合があります。) | |
持ち物 | 筆記用具 | |
受付期間 | 令和5年8月10日(水)~21日(月) 午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日は除く) |
|
申込・問合先 |
電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで | |
その他 | 申込者が少ないときは開講しない場合があります。 ボランティアによる託児があります。 |
●身体障害福祉センター講座
「パソコンを使って聞こえない人・聞こえにく
い人へのサポート講座」
パソコン要約筆記の基礎を学び、聴覚に障がいのある方への理解と社会参加のお手伝いをします。

対象者 | ノートパソコン(Windows10以上)をお持ちの方で、パソコンでの文字入力ができる方 | |
---|---|---|
日時 | 毎週土曜日 午後1時30分~3時30分 |
|
場所 | 総合福祉センター 4階 第6集会室 | |
定員 | 10人(先着順) | |
受講料 | 無料 | |
講師 | 加藤千穂子氏、要約筆記サークルにしお | |
持ち物 | ノートパソコン(Windows10以上)、筆記用具 | |
受付期間 | ※ 土曜日、日曜日は除く |
|
申込・問合先 |
直接又は電話で西尾市社会福祉協議会まで |
●令和5年度障がい児者のための音楽教室
リズムに合わせ楽器を演奏したり、音楽に合わせて体を動かしたり、音楽を自由に楽しむことはもちろん、教室を介しての情報交換や交流・仲間づくりを大切にしている教室です。
みんなで一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
※この事業は皆様からご協力いただいた赤い羽根共同募金の寄附金により実施しています

対象者 | ①市内在住の障がい者とその保護者(中学生以上) ②市内在住の障がい児とその保護者(小学生以下) |
---|---|
日 時 | 令和5年4月22日、5月20日、6月17日、7月29日、9月2日・23日、10月14日、 11月18日、12月16日、令和6年1月13日、2月10日、3月9日※いずれも土曜日(日程変更あり) ①午前10時から午前10時45分 ②午前11時から午前11時45分 |
場 所 | 西尾市幡豆いきいきセンター 2F つつじホール |
定 員 | 各15組(先着順) |
参加費 | 無料 |
講 師 | 伊藤奈美氏 |
申込・問合先 | 令和5年4月10日(月)午前9時から、直接又は電話で、西尾市社会福祉協議会幡豆支所にお申込みください。 TEL 0563-63-0181 |