●ボランティアセンター
「子ども食堂ボランティア養成講座」・「フードバンクボランティア養成講座」
| 講座名 | 「子ども食堂ボランティア養成講座」 子ども食堂への理解を深め、支援の輪を拡げることを目的として、西尾市内の子ども食堂の開設状況等を学びます。 |
|---|---|
| 対 象 | 市内在住、在勤で子ども食堂のボランティア活動に関心のある方 |
| 日 時 | 令和7年11月28日(金) 午後1時30~3時30分 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 第1集会室 |
| 定 員 | 20人 |
| 受講料 | 無料 |
| 内 容 | 講義:子ども食堂とは ~西尾市の現状について~ |
| 講 師 | 西尾子ども食堂 代表 小嶋隆正氏 |
| 持ち物 | 筆記用具 |
| 受付期間 | 令和7年11月10日(月)~11月21日(金) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日は除く) |
| 講座名 | 「フードバンクボランティア養成講座」 フードバンクへの理解を深め、支援の輪を拡げることを目的として、フードバンクの現状について学びます。 |
|---|---|
| 対 象 | 市内在住、在勤でフードバンクでのボランティア活動に関心のある方 |
| 日 時 | 令和7年12月5日(金) 午後1時30分~3時30分 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 第1集会室 |
| 定 員 | 10人 |
| 受講料 | 無料 |
| 内 容 | 講義:フードバンクとは ~西尾市の現状について~ |
| 講 師 | フードバンクにしお 代表 布間裕子氏 |
| 持ち物 | 筆記用具 |
| 受付期間 | 令和7年11月10日(月)~11月28日(金) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日、祝日は除く) |
<共通事項>
| 申込・問合先 | 電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで TEL 0563-56-5900(代) FAX 0563-57-7800 |
|---|---|
| その他 | 各講座、先着順。申込者が少ないときは開講しない場合があります。 |
●令和7年度身体障害者福祉センター講座 第3期 「わいわいカフェ~お菓子作り~」
初心者向けの簡単お菓子を仲間と協力しながら楽しく作ります。
| 対象者 | 市内在住の身体障害者手帳をお持ちの方 |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年12月18日、令和8年1月8日、2月5日 毎回木曜日 午後1時30分~3時30分 全3回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 調理実習室 |
| 定 員 | 10人(先着順) |
| 受講料 | 1,000円程度(材料費・調達費) |
| 講 師 | 畔柳紀子氏 |
| 持ち物 | エプロン、筆記用具、持ち帰り容器 |
| 受付期間 | 令和7年11月10日(月)~12月5日(金) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日、祝日は除く) |
| 申込・問合先 | 電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで TEL 0563-56-5900(代) FAX 0563-57-7800 |
| その他 | 付き添い者の同伴も可。 手話通訳を希望される方はお申し出ください。 |
●「ひとり親家庭親子クリスマス会」の参加者を募集
親子でアトラクションやゲームをして楽しい時間を過ごしませんか。サンタクロースからプレゼントとケーキもあります。
※この事業は共同募金配分金の一部により実施しています![]()
| 対象者 | 市内在住のひとり親家庭の親子 |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年12月21日(日) 午後1時30分~3時30分 |
| 場 所 | 総合福祉センター 4階 ふれあいホール |
| 定 員 | 80人(抽選) |
| 内 容 | ・ボランティアによるアトラクション ・○×ゲーム ・ケーキタイム ・サンタさんからのプレゼント |
| 参加費 | 無料 |
| 受付期間 | 令和7年11月10日(月)~11月28日(金) 午前9時~午後5時 ※ 土曜日、日曜日、祝日は除く |
| 申込・問合先 | 窓口、電話又は申し込みフォームから西尾市社会福祉協議会までお申込ください。 総合福祉センター1階 TEL 0563-56-5900(代) ひとり親家庭親子クリスマス会申し込みフォーム |
●母子福祉センター
「クリスマスアレンジツリー講座」
寄せ植えにオーナメントで飾り付けをして、オリジナルのクリスマスツリーづくりを楽しみます。
| 対象者 | 市内在住のひとり親家庭の親子(小学生以上は、子どものみの参加も可) |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年11月30日(日) 午後1時30分~3時 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 創作室 |
| 定 員 | 10人(抽選) |
| 受講料 | 無料 |
| 材料費 | 材料1セットにつき500円 |
| 講 師 | 犬塚好美氏 |
| 持ち物 | 汚れてもよい服 |
| 受付期間 | 令和7年11月10日(月)~11月20日(木) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日は除く) |
| 申込・問合先 | 窓口、電話又は申し込みフォームから西尾市社会福祉協議会までお申込ください。 総合福祉センター1階 TEL 0563-56-5900(代) クリスマスアレンジツリー講座申し込みフォーム |
| その他 | 申込者が少ないときは開講しない場合があります。 |
●母子福祉センター
「小学生英会話講座」・「中学生英語対策講座」

| 講座名 | 「小学生英会話講座」 小学校で習う英語を楽しく学びます。 |
|---|---|
| 対 象 | 市内在住のひとり親家庭の小学生(4年生~6年生) |
| 日 時 | 令和7年11月26日、12月3日、10日、17日 毎回水曜日 午後8時~9時 全4回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 第3集会室 |
| 定 員 | 10人(抽選) |
| 受講料 | 無料 |
| 講 師 | メックイングリッシュスクール講師 |
| 持ち物 | 筆記用具 |
| 申込・問合先 | 窓口、電話又は申し込みフォームから西尾市社会福祉協議会までお申込ください。 総合福祉センター1階 TEL 0563-56-5900(代) 小学生英会話講座申し込みフォーム |
| 講座名 | 「中学生英語対策講座」 中学校で必要なリスニング力、テスト対策を学びます。 |
|---|---|
| 対 象 | 市内在住のひとり親家庭の中学生(1年生~3年生) |
| 日 時 | 令和8年1月7日、14日、21日、28日 毎回水曜日 午後8時~9時 全4回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 第3集会室 |
| 定 員 | 10人(抽選) |
| 受講料 | 無料 |
| 講 師 | メックイングリッシュスクール講師 |
| 持ち物 | 筆記用具 |
| 申込・問合先 | 窓口、電話又は申し込みフォームから西尾市社会福祉協議会までお申込ください。 総合福祉センター1階 TEL 0563-56-5900(代) 中学生英語対策講座申し込みフォーム |
<共通事項>
| 受付期間 | 令和7年11月10日(月)~11月20日(木) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日は除く) |
|---|---|
| その他 | 申込者が少ないときは開講しない場合があります。 |
●元気づくりのお出かけ先
「粋な西尾道場」・「粋な一色道場」・「粋な室場道場」
人生100年時代!元気づくりは大事なテーマです。子どもや孫に介護の心配をかけたくない。自分のことは自分でやりたい!そんな皆さんの健康な暮らしが、いつまでも続くように「粋な西尾道場」・「粋な一色道場」・「粋な室場道場」を開催しています。
元気づくりには、「きょういく」と「きょうよう」が大切です。「今日行く(きょういく)場所」をつくり、「今日用事(きょうよう)がある」毎日が、みなさんの健康づくりにつながります。元気づくりの「お出かけ先」、それが「粋な西尾道場」・「粋な一色道場」・「粋な室場道場」です。ぜひご活用ください。
| 対 象 | 市内在住のおおむね65歳以上の方 | ||
|---|---|---|---|
| 場 所 | 「粋な西尾道場」 総合福祉センター 「粋な一色道場」 一色老人福祉センター 「粋な室場道場」 圓満寺(家武町札木7番地) |
||
| 定 員 | 講座によって異なります。 | ||
| 受講料 | 実費(講座によって異なります。) | ||
| 受付時間 | 午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日は除く) | ||
| 申込・問合先 |
電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで
「粋な西尾道場」 | ||
| 講座案内 (スケジュール) |
「粋な西尾道場」チラシ 「粋な一色道場」チラシ 「粋な室場道場」チラシ (☏マークのある講座のみ「予約が必要」です。) |
●令和7年度西尾市災害ボランティアコーディネーター養成講座
災害時のボランティアと被災地のニーズの調整について、実践的な知識とボランティアの体系を学びます。
| 対象者 | 市内在住、在勤または在学の方で、災害時の活動に関心のある方 |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年11月22日、29日 毎回土曜日 午前10時~午後3時30分 全2回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 第2集会室 及び 4階 第6集会室 |
| 定 員 | 20人(先着順) |
| 受講料 | 無料 |
| 講 師 | 日本ボランティアコーディネーター協会元理事 鈴木盈宏氏ほか |
| 受付期間 | 令和7年11月1日(土)~11月19日(水) 午前9時~午後5時 (月曜日は除く) |
| 申込・問合先 | 講座名、住所、氏名、電話番号を電話、FAX又はEメールで「アクティにしお」へご連絡ください。 アクティにしおサポートコーナー TEL 0563-56-3923 FAX 0563-53-0230 Eメール saposen@katch.ne.jp |
| その他 | 昼食は各自でご用意ください。 |
| チラシ | 「令和7年度西尾市災害ボランティアコーディネーター養成講座」チラシ |
●「春夏秋冬えとせとら」~冬企画「Let’s try it!自画自賛展」~を開催!!
「春夏秋冬えとせとら」は、その名のとおり、四季(春夏秋冬)のいずれかの季節に、えとせとら(=いろいろな)事業を実施するもので、今年度は冬季に作品展を実施します。作品と作品の展示作業をしてくれる学生ボランティアを同時募集します。
※この講座は皆様からご協力いただいた赤い羽根共同募金の寄付金により実施しています![]()
自画自賛展への応募について
| 対 象 | 市内在住・在学・在勤の方 |
|---|---|
| 開催期日 | 令和8年1月7日(水)~1月31日(土) 午前9時~午後9時(最終日は午後3時まで) |
| 場 所 | 幡豆いきいきセンター 1階 ロビー |
| 作品種目 | 書・絵画・工芸・手芸等 |
| 展示作品数 | 30点程度(応募は1人1点とする) |
| 参加費 | 無料 |
| 受付期間 | 令和7年10月27日(月)~11月26日(水) 午前9時~午後5時 (土・日曜日、祝日は除く) |
| 申込・問合先 | 令和7年10月27日(月)午前9時から受付を開始します。申込期間内に直接窓口(幡豆いきいきセンター 1階 事務室)でお申込みください。 西尾市社会福祉協議会幡豆支所 TEL 0563-63-0181 FAX 0563-63-2182 平日:午前9時~午後5時(年末年始12/29~1/3を除く) 住所:西尾市西幡豆町仲田14-2(幡豆いきいきセンター内) |
| その他 |
➀作品の搬入は、令和7年12月1日(月)~12月12日(金)に西尾市社会福祉協議会幡豆支所(幡豆いきいきセンター内)へ直接お持ち込みください。 ➁応募内容に著しい不備があると判断した場合、出品をお断りすることがあります。 ➂保管には十分に配慮しますが、不慮の災害による作品の損傷は、ご容赦願います。 |
|
作品の展示作業をしてくれる学生ボランティアの募集について 社協幡豆支所では、上記事業の開催に伴い、作品の展示作業してくれる学生ボランティアさんを募集します。対象者は、市内に在住または在学の中学生、高校生、大学生(専門学生を含む)です。芸術に興味がある方、地域共生への一員として活動してみたい方、とにかく、ボランティア活動に関心のある方におすすめです!主な活動内容は、作品を飾ること、看板やPOPを書くことです。活動期間は12月中旬以降から翌年1月初旬までの間の数日間を予定します。 申込み・問合先は西尾市社会福祉協議会幡豆支所(TEL 0563-63-0181)まで |
●元気づくりのお出かけ先
「粋な西尾道場」・「粋な一色道場」・「粋な室場道場」
人生100年時代!元気づくりは大事なテーマです。子どもや孫に介護の心配をかけたくない。自分のことは自分でやりたい!そんな皆さんの健康な暮らしが、いつまでも続くように「粋な西尾道場」・「粋な一色道場」・「粋な室場道場」を開催しています。
元気づくりには、「きょういく」と「きょうよう」が大切です。「今日行く(きょういく)場所」をつくり、「今日用事(きょうよう)がある」毎日が、みなさんの健康づくりにつながります。元気づくりの「お出かけ先」、それが「粋な西尾道場」・「粋な一色道場」・「粋な室場道場」です。ぜひご活用ください。
| 対 象 | 市内在住のおおむね65歳以上の方 | ||
|---|---|---|---|
| 場 所 | 「粋な西尾道場」 総合福祉センター 「粋な一色道場」 一色老人福祉センター 「粋な室場道場」 圓満寺(家武町札木7番地) |
||
| 定 員 | 講座によって異なります。 | ||
| 受講料 | 実費(講座によって異なります。) | ||
| 受付時間 | 午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日は除く) | ||
| 申込・問合先 |
電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで
「粋な西尾道場」 | ||
| 講座案内 (スケジュール) |
「粋な西尾道場」チラシ 「粋な一色道場」チラシ 「粋な室場道場」チラシ (☏マークのある講座のみ「予約が必要」です。) |
●令和7年度幡豆いきいきセンター「生き活き教室」参加者募集!!
幡豆いきいきセンターでは、仲間づくりと共に、生きがいを持ち、イキイキと活気に溢れた生活をみなさんに送ってもらうことを目的に、「生き活き教室」を実施しています。どなたでもご参加いただける教室です。ぜひご参加ください。


| 日時及び内容 | ➀写経体験 日時:令和7年10月15日、12月17日 毎回水曜日 午前10時~11時30分 全2回 ➁やさしいヨガ 日時:令和7年10月29日(水) 午後1時30分~3時 ➂和菓子屋さんに教わるねり切り体験 日時:令和7年11月27日(木) 午前10時~11時30分 ➃うたごえ広場 日時:令和7年12月1日(月) 午後1時30分~3時30分 ➄お正月しめ縄つくり 日時:令和7年12月9日(火) 午前10時~11時30分 |
|---|---|
| 対象者 | 市内在住・在勤の方ならどなたでも参加できます。 |
| 定 員 | ➀20人 ➁15人 ➂16人 ➃30人 ➄10人 ※すべて先着順 |
| 場 所 | 幡豆いきいきセンター |
| 参加費 | ➀無料 ➁無料 ➂1人 500円 ➃無料 ➄1人 1,500円 |
| 申込・問合先 | 令和7年10月10日(金)から受付を開始します。午前9時~午後5時に、電話又は来所にてお申込みください。(土曜日、日曜日、祝日を除く) 西尾市社会福祉協議会幡豆支所 TEL 0563-63-0181 FAX 0563-63-2182 |
●令和7年度身体障害者福祉センター講座 第2期 「カルトナージュ」
フランスの伝統工芸であるカルトナージュを体験します。厚紙や布等を使って、素敵な小物入れを作ります。
| 対象者 | 市内在住の身体障害者手帳をお持ちの方 |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年11月20日、27日、12月4日 毎回木曜日 午後1時30分~3時30分 全3回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 創作室 |
| 定 員 | 10人(先着順) |
| 受講料 | 1,000円程度 |
| 講 師 | 神谷享世氏 |
| 持ち物 | 裁ちばさみ、定規、筆記用具 |
| 受付期間 | 令和7年10月10日(金)~11月7日(金) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日、祝日は除く) |
| 申込・問合先 | 電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで TEL 0563-56-5900(代) FAX 0563-57-7800 |
| その他 | 付き添い者の同伴も可。 手話通訳を希望される方はお申し出ください。 |
●元気づくりのお出かけ先
「粋な西尾道場」・「粋な一色道場」・「粋な室場道場」
人生100年時代!元気づくりは大事なテーマです。子どもや孫に介護の心配をかけたくない。自分のことは自分でやりたい!そんな皆さんの健康な暮らしが、いつまでも続くように「粋な西尾道場」・「粋な一色道場」・「粋な室場道場」を開催しています。
元気づくりには、「きょういく」と「きょうよう」が大切です。「今日行く(きょういく)場所」をつくり、「今日用事(きょうよう)がある」毎日が、みなさんの健康づくりにつながります。元気づくりの「お出かけ先」、それが「粋な西尾道場」・「粋な一色道場」・「粋な室場道場」です。ぜひご活用ください。
| 対 象 | 市内在住のおおむね65歳以上の方 | ||
|---|---|---|---|
| 場 所 | 「粋な西尾道場」 総合福祉センター 「粋な一色道場」 一色老人福祉センター 「粋な室場道場」 圓満寺(家武町札木7番地) |
||
| 定 員 | 講座によって異なります。 | ||
| 受講料 | 実費(講座によって異なります。) | ||
| 受付時間 | 午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日は除く) | ||
| 申込・問合先 |
電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで
「粋な西尾道場」 | ||
| 講座案内 (スケジュール) |
「粋な西尾道場」チラシ 「粋な一色道場」チラシ 「粋な室場道場」チラシ (☏マークのある講座のみ「予約が必要」です。) |
●令和7年度身体障害者福祉センター講座 第2期 「フラワーアレンジ」
季節の花をアレンジしてバスケットなどを作ります。
| 対象者 | 市内在住の身体障害者手帳をお持ちの方 |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年10月24日(金)、11月17日(月)、12月22日(月) 午後1時30分~3時30分 全3回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 創作室 |
| 定 員 | 10人(先着順) |
| 受講料 | 1回 2,200円(材料費) |
| 講 師 | 久保田美香氏 |
| 持ち物 | ハサミ、エプロン、筆記用具、持ち帰り用袋 |
| 受付期間 | 令和7年9月10日(水)~10月3日(金) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日、祝日は除く) |
| 申込・問合先 | 電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで TEL 0563-56-5900(代) FAX 0563-57-7800 |
| その他 | 付き添い者の同伴も可。 手話通訳を希望される方はお申し出ください。 |
●母子福祉センター「小学生英会話講座」
小学校で習う英語を楽しく学びます。

| 対象者 | 市内在住のひとり親家庭の小学生(4年生~6年生) |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年9月6日、13日、20日、27日、10月4日、11日、18日、 11月8日 毎回土曜日 午前11時~正午 全8回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 第3集会室 |
| 定 員 | 10人(抽選) |
| 受講料 | 無料 |
| 講 師 | 福本マリア氏 |
| 持ち物 | 筆記用具 |
| 受付期間 | 令和7年8月12日(火)~8月26日(火) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日は除く) |
| 申込・問合先 | 窓口、電話又は申し込みフォームから西尾市社会福祉協議会までお申込ください。 総合福祉センター1階 TEL 0563-56-5900(代) 小学生英会話講座申し込みフォーム |
| その他 | 申込者が少ないときは開講しない場合があります。 |
●母子福祉センター「プチプラコスメで簡単メイク(実践編)講座」
プチプラコスメを使って簡単で崩れにくいメイクを学びます。
| 対象者 | 市内在住のひとり親家庭の親、又は中学生以上の子(中学生未満は親同伴で参加可) |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年9月19日(金) 午後7時30分~8時30分 |
| 場 所 | 総合福祉センター 4階 技能習得室 |
| 定 員 | 10人(抽選) |
| 受講料 | 無料 |
| 材料費 | 500円 ※材料は500円相当(西尾市母子寡婦福祉会より500円補助あり) |
| 講 師 | 杉浦友美氏 |
| 持ち物 | ふだん使っている化粧品、卓上ミラー、タオル |
| 受付期間 | 令和7年8月12日(火)~8月29日(金) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日は除く) |
| 申込・問合先 | 窓口、電話又は申し込みフォームから西尾市社会福祉協議会までお申込ください。 総合福祉センター1階 TEL 0563-56-5900(代) プチプラコスメで簡単メイク(実践編)講座申し込みフォーム |
| その他 | 申込者が少ないときは開講しない場合があります。 託児あり。粗品プレゼントあり。 |
●令和7年度身体障害者福祉センター講座 第2期 「そめ花」
白い布を切り抜き、好きな色に染めて花を作ります。
| 対象者 | 市内在住の身体障害者手帳をお持ちの方 |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年9月12日、19日、26日、10月3日、10日、17日、31日、 11月7日 毎回金曜日 午後1時30分~3時30分 全8回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 創作室 |
| 定 員 | 10人(先着順) |
| 受講料 | 500円程度(材料費) |
| 講 師 | 杉田美子氏 |
| 持ち物 | エプロン、筆記用具 |
| 受付期間 | 令和7年8月12日(火)~8月29日(金) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日は除く) |
| 申込・問合先 | 電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで TEL 0563-56-5900(代) FAX 0563-57-7800 |
| その他 | 付き添い者の同伴も可。 手話通訳を希望される方はお申し出ください。 |
●福祉まるごとまるっと体験塾
~夏休みの自由研究テーマは体験塾できまり!~
福祉体験を通して、身近な困ったことを一緒に考えてみませんか?「まるごとまるっと」というだけに、いろんな福祉体験ができます。さぁ、お友達さそって体験塾へレッツゴー!
※この講座は皆様からご協力いただいた赤い羽根共同募金の寄付金により実施しています![]()


| 対 象 | 市内在住の小学生ペア(親子ペアでの参加可) | |
|---|---|---|
| 日時及び内容 | 【体験塾1日目】 令和7年8月1日(金)午前10時~11時30分 開会・オリエンテーション 点字体験 【体験塾2日目】 令和7年8月4日(月)午前10時~11時15分 手話体験 【体験塾3日目】 令和7年8月6日(水)午前10時~11時15分 車いすとリフトバス体験 【体験塾4日目】 令和7年8月8日(金)午前10時~11時30分 スポーツウエルネス吹矢体験 振り返り・閉会 |
|
| 場 所 | 幡豆いきいきセンター | |
| 定 員 | いずれも10ペア(20人)*先着順 | |
| 受講料 | 無料 | |
| 申込期間 | 令和7年7月10日(木)から受付開始します。電話または来所にてお申込みください。(午前9時から午後5時まで) | |
| その他 | 体験塾を4日間受講した方には皆勤賞があります。 1~3日間のみの参加も可能。 |
|
| 申込・問合先 |
西尾市社会福祉協議会 幡豆支所 |
●令和7年度幡豆いきいきセンター「生き活き教室」参加者募集!!
幡豆いきいきセンターでは、仲間づくりと共に、生きがいを持ち、イキイキと活気に溢れた生活をみなさんに送ってもらうことを目的に、「生き活き教室」を実施しています。どなたでもご参加いただける教室です。ぜひご参加ください。


| 日時及び内容 | ➀親子でピザづくり 日時:令和7年7月26日(土) 午前9時30分~正午 ➁己書~初心者体験~ 日時:令和7年8月7日(木) 午前10時30~11時30分 ➂写経体験 日時:令和7年8月20日(水) 午前10時~11時30分 ➃スポーツウエルネス吹き矢体験 日時:令和7年9月8日(月) 午後1時30分~3時30分 ➄うたごえ喫茶 日時:令和7年9月12日(金) 午後1時30分~3時30分 |
|---|---|
| 対象者 | 市内在住・在勤の方ならどなたでも参加できます。 ※ただし、➀は小学生とその保護者に限ります。 |
| 定 員 | ➀8組 ➁20人 ➂20人 ➃10人 ➄30人 ※すべて先着順 |
| 場 所 | 幡豆いきいきセンター |
| 参加費 | ➀1組1,000円 ➁無料 ➂無料 ➃無料 ➄無料 |
| 申込・問合先 | 令和7年7月11日(金)から受付を開始します。午前9時~午後5時に、電話又は来所にてお申込みください。(土曜日、日曜日、祝日を除く) 西尾市社会福祉協議会幡豆支所 TEL 0563-63-0181 FAX 0563-63-2182 |
●令和7年度身体障害者福祉センター講座 第2期
「フライングディスク体験」・「車いすダンス」
| 講座名 | 「フライングディスク体験」 基本ルールと投げ方を学び、ゲームを楽しみます。 |
|---|---|
| 対 象 | 市内在住の身体障害者手帳をお持ちの方 |
| 日 時 | 令和7年8月2日、23日 毎回土曜日 午後1時30分~3時30分 全2回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 4階 ふれあいホール |
| 定 員 | 10人 |
| 受講料 | 無料 |
| 講 師 | 佐藤徳行氏 |
| 持ち物 | 運動のできる服装 |
| 受付期間 | 令和7年7月10日(木)~7月24日(木) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日、祝日は除く) |
| 講座名 | 「車いすダンス」 障がい者と健常者が力を合わせ、車いすダンスを楽しみます。 |
|---|---|
| 対 象 | 市内在住の身体障害者手帳をお持ちの方 ※関心のある方(健常者)でも参加いただけます。 |
| 日 時 | 令和7年8月27日(水)、9月17日(水)、10月8日(水)、24日(金)、11月19日(水) 午後6時30分~8時 全5回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 4階 ふれあいホール |
| 定 員 | 15人 |
| 受講料 | 無料 |
| 講 師 | 榎本宣子氏 |
| 持ち物 | 運動のできる服装 |
| 受付期間 | 令和7年7月10日(木)~8月15日(金) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日、祝日は除く) |
<共通事項>
| 申込・問合先 | 電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで 総合福祉センター1階 TEL 0563-56-5900(代) FAX 0563-57-7800 |
|
|---|---|---|
| その他 | 各講座、先着順。付き添い者の同伴も可。 手話通訳を希望される方はお申し出下さい。 |
●令和7年度身体障害者福祉センター講座 第1期
「ダーツ体験」・「己書」
| 講座名 | 「ダーツ体験」 障がいの有無に関係なく参加できるダーツを学び、ゲームを楽しみます。 |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年7月1日、15日、29日 毎回火曜日 午後1時30分~午後3時30分 全3回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 第1集会室 |
| 定 員 | 10人 |
| 受講料 | 無料 |
| 講 師 | 鈴木和則氏 |
| 持ち物 | 運動のできる服装 |
| 講座名 | 「己書」 自分の心を自由に表現した温もりのある文字を書きます。 |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年7月8日、22日、8月5日 毎回火曜日 午後1時30分~午後3時30分 全3回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 創作室 |
| 定 員 | 10人 |
| 受講料 | 200円(材料費) |
| 講 師 | 髙松さとみ氏 |
| 持ち物 | 筆ぺん(お持ちの方) |
<共通事項>
| 対 象 | 市内在住の身体障害者手帳をお持ちの方 | |
|---|---|---|
| 受付期間 | 令和7年6月10日(火)~6月20日(金) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日は除く) |
|
| 申込・問合先 |
電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで | |
| その他 |
各講座、先着順。付き添い者の同伴も可。 |
●母子福祉センター「ひとり親家庭夏休み親子クッキング講座」
ジュースで作るビールゼリーと野菜を使った1人で作れるおいしいパスタを作ります。
| 対象者 | 市内在住のひとり親家庭の親子 |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年7月20日(日) 午前10時~午後1時 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 調理実習室 |
| 定 員 | 親子6組(抽選) |
| 受講料 | 無料 |
| 材料費 | 1組 500円(西尾市母子寡婦福祉会会員は無料) ※材料は1,500円相当(西尾市母子寡婦福祉会より1,000円補助あり) |
| 講 師 | 畔柳紀子氏 |
| 持ち物 | エプロン、ふきん(2枚) |
| 受付期間 | 令和7年6月10日(火)~7月7日(月) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日は除く) |
| 申込・問合先 |
窓口、電話又は申し込みフォームから西尾市社会福祉協議会までお申込ください。 |
●「ひとり親家庭親子一日郊外学習」の参加者を募集
日常を離れ、親と子が一層太い絆で結ばれることを願い、一日郊外学習を開催します。
※この事業は共同募金配分金の一部により実施しています

| 対象者 | 市内在住のひとり親家庭の親子 |
|---|---|
| 日時 | 令和7年6月29日(日) 午前7時45分~午後5時30分頃 |
| 行き先 | 静岡県牧ノ原方面(掛川花鳥園・お茶摘み体験) |
| 定 員 | 50人 ※ 定員を超えた場合は、抽選となり後日結果を通知します。 |
| 参加費 | 大人 1,000円、子ども 500円 |
| 集合時間 | 午前7時45分 |
| 集合場所 | 西尾市役所職員第10駐車場 |
| 受付期間 | 令和7年5月12日(月)~5月23日(金) 午前9時~午後5時 ※ 土曜日、日曜日は除く |
| 申込・問合先 |
窓口、電話又は申し込みフォームから西尾市社会福祉協議会までお申込ください。 |
●令和7年度障がい児者のための音楽教室
リズムに合わせ楽器を演奏したり、音楽に合わせて体を動かしたり、音楽を自由に楽しむことはもちろん、教室を介しての情報交換や交流・仲間づくりを大切にしている教室です。
※この事業は皆様からご協力いただいた赤い羽根共同募金の寄附金により実施しています![]()
| 対 象 | ➀市内在住・在学・在勤の中学生以上の障がい者とその保護者及び家族 ➁市内在住・在学の小学生以下の障がい児とその保護者及び家族 |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年4月12日、5月10日、6月7日、7月12日、8月9日、9月13日、10月11日、 11月1日、12月13日、令和8年1月10日、2月14日、3月14日 毎回土曜日 全12回 ➀午前10時~午前10時45分 ➁午前11時~午前11時45分 ※日程は変更する場合があります。 |
| 内 容 | 楽器の演奏、リズム体操及び交流、情報交換 |
| 場 所 | 幡豆いきいきセンター 2階 つつじホール |
| 定 員 | 各20組(先着順) |
| 参加費 | 無料 |
| 講 師 | 伊藤奈美氏 |
| 申込・問合先 | 令和7年4月11日(金)から受付を開始します。午前9時~午後5時に、電話又は来所にてお申込みください。(土曜日、日曜日、祝日を除く) 西尾市社会福祉協議会幡豆支所 TEL 0563-63-0181 FAX 0563-63-2182 |
●みんないっぺんきてみて講座
子育て中の親子が、のびのび自由に楽しめる講座です。親子のふれあいや仲間づくりなど交流の場で楽しんでみませんか?
※この事業は皆様からご協力いただいた赤い羽根共同募金の寄附金により実施しています![]()
| 対 象 | ➀乳児とその母親(生後2か月目以降の赤ちゃん) ➁~➃未就学児と保護者 |
|---|---|
| 日 時 |
➀令和7年4月24日(木)、➁令和7年5月14日(水)、 |
| 内 容 | 「親子でなかよくとことこ教室」 ➀ベビーマッサージ教室 生後2か月よりとことこ歩く前までの赤ちゃんが対象です。お母さんの手で愛情たっぷりマッサージをしながら赤ちゃんとスキンシップ♡お母さん同士の交流もできます。 ➁ヨガ教室 親子でヨガ体験をします。ヨガで心も体もリラックスしてみよう! ➂親子で運動あそび(前半)、C5忍者ランド(後半)で遊ぼう 運動あそびでウォーミングアップ!親子で楽しくエクササイズできます!後半は忍者になりきって忍術修行をしてみよう! ➃親子でリトミック音楽教室 親子で音を楽しむ音楽教室です!「見て・聴いて」「感じて・考えて」。リズムにのって音を体で表現してみよう♪季節の工作遊びもあります。 |
| 場 所 | ➀西尾市幡豆いきいきセンター 1階 すこやかルーム ➁~➃幡豆いきいきセンター 2階 つつじホール |
| 定 員 | ➀10組(概ね20人) ➁~➃15組(概ね30人) ※すべて先着順 |
| 受講料 | 無料 |
| 講 師 | ➀山﨑恵子氏、➁近藤樺楊氏、➂鈴木浩子氏、➃伊藤奈美氏 |
| 申込・問合先 | 令和7年4月11日(金)から受付を開始します。午前9時~午後5時に、電話又は来所にてお申込みください。(土曜日、日曜日、祝日を除く) 西尾市社会福祉協議会幡豆支所 TEL 0563-63-0181 FAX 0563-63-2182 |
●令和7年度幡豆いきいきセンターわくわくイベント事業「生き活き教室」参加者募集!!
幡豆いきいきセンターでは、仲間づくりと共に、生きがいを持ち、イキイキと活気に溢れた生活をみなさんに送ってもらうことを目的に、「生き活き教室」を実施しています。どなたでもご参加いただける教室です。ぜひご参加ください。
| 日時及び内容 | ➀ストレッチ体操 日時:令和7年4月30日(水) 午後1時30分~午後2時30分 ➁シフォンケーキ作り 日時:令和7年5月23日(金) 午後1時~午後4時30分 ➂写経体験 日時:令和7年6月18日(水) 午前10時~午前11時30分 ➃うたごえ喫茶 日時:令和7年6月20日(金) 午後1時30分~午後3時 |
|---|---|
| 対象者 | 市内在住・在勤の方ならどなたでも参加できます。 |
| 定 員 | ➀20人 ➁12人 ➂15人 ➃30人 ※すべて先着順 |
| 場 所 | 幡豆いきいきセンター |
| 参加費 | ➀無料 ➁1人500円(材料費) ➂無料 ➃無料 |
| 申込・問合先 | 令和7年4月10日(木)から受付を開始します。午前9時~午後5時に、電話又は来所にてお申込みください。(土曜日、日曜日、祝日を除く) 西尾市社会福祉協議会幡豆支所 TEL 0563-63-0181 FAX 0563-63-2182 |
●令和7年度身体障害者福祉センター講座 第1期
「切り絵」・「パッチワーク」
| 講座名 | 「切り絵」 風景や干支などを切り絵で描きます。 |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年5月8日、15日、22日、29日、6月5日 毎回木曜日 午後1時30分~午後3時30分 全5回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 創作室 |
| 定 員 | 10人 |
| 受講料 | 100円程度(材料費) |
| 講 師 | 杉田美子氏 |
| 持ち物 | カッター、下敷き |
| 講座名 | 「パッチワーク」 ポシェットとワイヤー口金を使ったポーチを作ります。 |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年5月12日、19日、26日、6月2日、9日、16日、23日、30日 毎回月曜日 午後1時30分~午後3時30分 全8回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 創作室 |
| 定 員 | 10人 |
| 受講料 | 3,500円程度(材料費) |
| 講 師 | 村松博子氏 |
| 持ち物 | 裁縫道具、筆記用具 |
<共通事項>
| 対 象 | 市内在住の身体障害者手帳をお持ちの方 | |
|---|---|---|
| 受付期間 | 令和7年4月10日(木)~4月24日(木) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日は除く) |
|
| 申込・問合先 |
電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで | |
| その他 |
各講座、先着順。付き添い者の同伴も可。 |
●母子福祉センター「親子お菓子づくり講座」
親子で楽しくバレンタインのお菓子を作ります。
| 対 象 | 市内在住のひとり親家庭の親子 | |
|---|---|---|
| 日 時 | 令和7年1月26日(日)午前10時~午後1時 | |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 調理実習室 | |
| 定 員 | 親子6組(先着順) | |
| 受講料 | 無料 | |
| 材料費 | 1組500円 | |
| 講師 | 畔柳紀子氏 | |
| 持ち物 | エプロン、ふきん、持ち帰り用の容器 | |
| 受付期間 | 令和7年1月10日(金)~20日(月)午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日を除く) | |
| 申込・問合先 |
直接又は電話で西尾市社会福祉協議会まで | |
| その他 | 申込者が少ないとき、開講しない場合があります。 |
●令和6年度幡豆いきいきセンター「生き活き教室」参加者募集!!
幡豆いきいきセンターでは、仲間づくりと共に、生きがいを持ち、イキイキと活気に溢れた生活をみなさんに送ってもらうことを目的に、今年度4月から「生き活き教室」を毎月1回実施しています。どなたでもご参加いただける教室です。ぜひご参加ください。
| 日時及び内容 | ➀太極拳と気孔の入門~初心者体験会~ 日時:令和7年1月24日(金) 午前10時~午前11時30分 ➁自分だけのコサージュづくり 日時:令和7年2月12日(水) 午前10時~午前11時30分 ➂和菓子屋さんに教わる練り切り体験 日時:令和7年3月7日(金) 午前10時~午前11時30分 |
|---|---|
| 対象者 | 市内在住・在勤の方ならどなたでも参加できます。 |
| 定 員 | ➀15人 ➁15人 ➂12人 ※すべて先着順 |
| 場 所 | 幡豆いきいきセンター |
| 参加費 | ➀無料 ➁1人1,000円(材料費) ➂無料 |
| 申込・問合先 | 令和7年1月10日(金)から受付を開始します。午前9時~午後5時に、電話又は来所にてお申込みください。(土曜日、日曜日、祝日を除く) 西尾市社会福祉協議会幡豆支所 TEL 0563-63-0181 FAX 0563-63-2182 |
●令和6年度身体障害者福祉センター講座 第3期
「スポーツ吹矢」・「ぬりえ」
| 講座名 | 「スポーツ吹矢」 スポーツ吹矢の基礎を学びます。 |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年1月9日、23日 毎回木曜日 午後1時30分~午後3時30分 全2回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 3階 第4・5集会室 |
| 定 員 | 10人 |
| 受講料 | 100円 |
| 講 師 | 深谷正英氏 |
| 持ち物 | 運動のできる靴・服装、飲料水(水分補給用) |
| 講座名 | 「ぬりえ」 パステルを使って下絵に色を塗ります。 |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年1月15日、22日、29日、2月5日、19日 毎回水曜日 午後1時30分~午後3時30分 全5回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 創作室 |
| 定 員 | 10人 |
| 受講料 | 300円 |
| 講 師 | 中村千代美氏 |
| 持ち物 | ハンカチ2枚(手拭き用) |
<共通事項>
| 対 象 | 市内在住の身体障害者手帳をお持ちの方 | |
|---|---|---|
| 受付期間 | 令和6年12月10日(火)~12月24日(火) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日は除く) |
|
| 申込・問合先 |
電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで | |
| その他 |
各講座、先着順。付き添い者の同伴も可。 |
●「ひとり親家庭親子楽しいクリスマス会」の参加者を募集
親子でアトラクションやゲームをして楽しい時間を過ごしませんか。サンタクロースからプレゼントとケーキもあります。
※この事業は共同募金配分金の一部により実施しています![]()
| 対象者 | 市内在住のひとり親家庭の親子 | |
|---|---|---|
| 日 時 | 令和6年12月8日(日) 午後1時30分~午後3時30分 | |
| 場 所 | 総合福祉センター 4階 ふれあいホール | |
| 定 員 | 80人(先着順) | |
| 内 容 | ・ボランティアによるアトラクション ・ビンゴゲーム ・ケーキタイム ・サンタさんからのプレゼント |
|
| 参加費 | 無料 | |
| 受付期間 | 令和6年11月11日(月)~11月22日(金) 午前9時~午後5時 ※ 土曜日、日曜日は除く |
|
| 申込・問合先 |
直接又は電話で西尾市社会福祉協議会まで |
●令和6年度身体障害者福祉センター講座 第3期
「カルトナージュ」・「ダーツ体験講座」
| 講座名 | 「カルトナージュ」 フランスの伝統工芸であるカルトナージュを体験します。厚紙や布等を使って、お薬手帳ケースを作ります。 |
|---|---|
| 日 時 | 令和6年12月5日、12日、19日 毎回木曜日 午後1時30分~午後3時30分 全3回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 創作室等 |
| 定 員 | 10人 |
| 受講料 | 1,000円程度 |
| 講 師 | 神谷享世氏 |
| 持ち物 | 裁ちばさみ、定規、筆記用具 |
| 講座名 | 「ダーツ体験講座」 障がいの有無に関係なく参加出来るダーツを学び、ゲームを楽しみます。 |
|---|---|
| 日 時 | 令和6年12月9日(月)、23日(月)、令和7年1月18日(土) 午後1時30分~午後3時30分 全3回 |
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 第1集会室 |
| 定 員 | 10人 |
| 受講料 | 無料 |
| 講 師 | 鈴木和則氏 |
| 持ち物 | 運動のできる服装 |
<共通事項>
| 対 象 | 市内在住の身体障害者手帳をお持ちの方 | |
|---|---|---|
| 受付期間 | 令和6年11月11日(月)~11月22日(金) 午前9時~午後5時 (土曜日、日曜日は除く) |
|
| 申込・問合先 |
電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで | |
| その他 |
各講座、先着順。付き添い者の同伴も可。 |
●母子福祉センター「クリスマスアレンジツリー講座」
クリスマスのイベントを盛り上げるため、オリジナルのクリスマスツリーづくりを楽しみます。
| 対 象 | 市内在住のひとり親家庭の親子(小学生以上は、子どものみの参加も可) | |
|---|---|---|
| 日 時 | 令和6年11月24日(日) 午後1時30分~午後3時 |
|
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 創作室 | |
| 定 員 | 10人(先着順) | |
| 受講料 | 1組500円(子どものみの参加は、1人500円) | |
| 講 師 | 犬塚好美氏 | |
| 持ち物 | 汚れてもよい服、材料費 | |
| 受付期間 | 令和6年10月10日(木)~11月7日(木) 午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日は除く) |
|
| 申込・問合先 |
電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで | |
| その他 | 申込者が少ないときは開講しない場合があります。 |
●母子福祉センター「中学生英語対策講座」
中学校で必要なリスニング力、英語の勉強方法を学びます。
| 対 象 | 市内在住のひとり親家庭の中学生(1年生~3年生) | |
|---|---|---|
| 日 時 | 令和6年11月19日、26日、12月3日、10日 毎回火曜日 午後7時~午後8時 全4回 |
|
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 第3集会室 | |
| 定 員 | 10人(先着順) | |
| 受講料 | 無料 | |
| 講 師 | 寺中まみ氏 | |
| 持ち物 | 筆記用具 | |
| 受付期間 | 令和6年10月10日(木)~10月31日(木) 午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日は除く) |
|
| 申込・問合先 |
電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで | |
| その他 | 申込者が少ないときは開講しない場合があります。 |
●令和6年度身体障害者福祉センター講座 第2期「わいわいカフェ~お料理づくり~」
仲間と協力しながら楽しく家庭料理を学びます。
| 対 象 | 市内在住の身体障害者手帳をお持ちの方 | |
|---|---|---|
| 日 時 | 令和6年11月21日、28日 毎回木曜日 午前10時~午後1時 全2回 |
|
| 場 所 | 総合福祉センター 2階 調理実習室 | |
| 定 員 | 10人(先着順) | |
| 受講料 | 1回1,200円程度(材料費・調達費) | |
| 講 師 | 畔柳紀子氏 | |
| 持ち物 | エプロン、筆記用具 | |
| 受付期間 | 令和6年10月10日(木)~10月31日(木) 午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日は除く) |
|
| 申込・問合先 |
電話又は直接西尾市社会福祉協議会まで | |
| その他 | 付き添い者の同伴も可。 手話通訳を希望される方はお申し出ください。 |




























































